同じSo-net ブログの「海のアングラーしんちゃん」さんの
こちらの記事に触発されて、私も特大ヒラメに挑戦して参りました!
http://angler-shin.blog.so-net.ne.jp/2012-12-22
結果から申しますと
私も遂にやりましたよ! 特大ヒラメをゲット
残念ながらしんちゃんさんの記録には及びませんでしたが
3.5kg、70cmと1.3kg、52cmの2枚をゲット。
もちろん自己新記録です。
今回お世話になったのは茨城県鹿嶋港の不動丸さん。
まだ辺りは真っ暗な早朝6時に港を出て走ること30分。
本日のポイント、鹿嶋港の真沖に到着していざスタート・フィッシング!
おそらく気温は氷点下なのでしょう。
エサの活きイワシが入った樽の中の海水の冷たさといったら・・・
船長の話によると
この時期のヒラメは回遊しているイワシの群れを追ってるから
海底から2.5m~5mくらいのところを探らないと、ベタ底じゃ釣れないよ~
とのこと。
船長のご指導どおりに狙うもなかなか魚の当たりはありません。
そうこうしているうちにようやくお日様が水平線の向こうに顔を出してきました。
ん~いつ見ても神々しいお姿
船長は何度も船を流しかえてくれるのですが
どうも今日は潮が流れてくれないようで、なかなか魚の反応はありません。
1時間半ほどして、竿を持つ腕が疲れてきたので
ロッド・キーパーに竿をおいて休んでいたところ
いきなり竿先が海面へ突っ込むほどの強い当たりが!
上がってきたのは50cm級の自分としては大満足なサイズのヒラメ。
船中1番手だったので「これは幸先いいぞ」なんてほくそ笑んでいたのも束の間。
その後、再び船上では沈黙が。。。
ようやく船上が活気づき出したのはそれから2時間ほどしてからのこと。
ポツリ、ポツリとヒラメが釣れ出したのですが
上がってくるヒラメのデカいことといったら!
60~70cmがレギュラーサイズで、80cm級の超特大サイズも混じります。
さっき自分が釣った50cm級のヒラメなどまるで小魚のようです。
周りの人がビッグサイズを釣り上げているのを横目に見ながら
お腹が空いてきたので、竿をロッド・キーパーに置きパンをかじっていると
またもや竿先がいきなり海面に突っ込みます。
慌てて竿を持ち、リールを巻き上げるものの、これまで経験したことのない力で
グイグイ糸を引っ張っていきます!
5分ほどの格闘の後、ユラ~リと海面に現れたのは
念願だった特大サイズのヒラメ!
若船長に玉網ですくってもらって遂にゲットです。
ペットボトルと比べてみるとこんな感じ。
結局この日はこの2枚だけでしたが(それも2枚とも置き竿で!)
このサイズが2枚も釣れれば大大満足ですよホント。
いっしょに行った釣り友も60cmと50cmの2枚を釣り上げてこちらも大満足
本日この船では1人2~4枚くらいの釣果だったようですが
中には9枚も釣った方がいらしたとか。。。いや~天晴! スゴ過ぎ!
昨年からここ茨城方面や外房方面ではヒラメが絶好調のようですので
ヒラメ・ファンの方はもちろんのこと
初めてという方にもお勧めしたいです。
ちょっと(かなり?)寒いし、海の荒れることの多いこの時期ですし
乗船代も少々お高い釣りではありますが
かなりの確率で特大ヒラメと出会うことができますから
まだの方は、是非一度お試しください。
↧
鹿嶋沖の特大ヒラメ♪
↧